ブログ

ブログ
京都の女子サッカー

先日、皇后杯の準決勝を観に行きました。 WEリーグの無い、京都では女子のトップレベルの試合は滅多に観戦はできません。 そんな事もあり京都のサッカー女子はどれくらい観に来ているのか興味がありました。 しかし、ほとんど来てい […]

続きを読む
ブログ
全ての子供達に試合経験をさせて欲しい

たまに男の子のサッカークリニックをやっているんで女の子との違いを実感する事ができます。 正直なところ技術的な要素はあまり変わりません。 キックの質など、うちの子の方が綺麗なキックが出来ます。 ボールを置く場所を毎回、言い […]

続きを読む
ブログ
上達の道は楽しむこと

日本代表の躍進でワールドカップが盛り上がってます。 私も見たいカードが目白押しなので睡眠不足です。 小学生のスクール生たちも夜中に起きて見ているそうです。 あんなプレーがしたいと思ってくれたら良いですね。 日本代表になり […]

続きを読む
ブログ
スクールの雰囲気

男の子に負けたくないという気持ちでサッカーを頑張っているスクール生ですが女の子は女の子なんです。 スクール生も人数が増えてくると楽しさは増すようです。 先日面白い光景がありました。 「オッケー、休憩しよう。お水飲んでおい […]

続きを読む
ブログ
判断の材料

育成年代の子供達の試合を見ていると指導者の方が「判断しろ」と叫んでいる声をよく聞きます。 しかし選手達を見ていると何も変わらないプレーです。 何を判断するのだろうと思ってしまいます。 そもそも判断をさせる材料を普段、与え […]

続きを読む
ブログ
京都府トレセンでトレーニングしてきました

先日、京都府トレセンUー12のトレーニングを指導する機会を頂きました。 実に20年ぶりの事でした。 当時はサンガのアカデミーのコーチでしたので若さだけでコーチングの本質など分かっていないコーチングだったと思います。 それ […]

続きを読む
ブログ
育成年代は成功体験が大切

少しでも告知になるかと毎日セッセとInstagramを更新しています笑 本当に沢山の方に見て頂いていて感謝です。 サッカー仲間のプロコーチやJリーガーやWEリーガーまでもが見てくれてるのは多分、うちのスクールだけでしょう […]

続きを読む
ブログ
育成年代の「今」やらなければならないのは

育成年代の男女の差、特に小学生年代はさほど変わりません。 ただ、ここから筋肉量であったり骨格の違いで男女の差が出てくるんだと思います。 筋肉の絶対量が男子とは異なるのですからパワーやスピードが劣るのは仕方がない事です。 […]

続きを読む
ブログ
女子サッカーに特化したスクールだからこそ

先日、WEリーグの試合が終わったばかりの日テレ・ベレーザの宮川麻都選手からスクール生へビデオメッセージが届きました。 宮川選手が子供の頃どんな事を考えてサッカーをしていたか等の話でした。 トップレベルの選手から直接、子供 […]

続きを読む
ブログ
良い選手とは

男子サッカーと女子サッカーの違いはパワーとスピードがあげられます。 これは骨格や筋肉量に差があるので仕方がない事だと思います。 育成年代だとそこまで差はないのですが敏捷性で変わってきます。 幼少の頃から活発に遊んでいた女 […]

続きを読む