良い選手とは

男子サッカーと女子サッカーの違いはパワーとスピードがあげられます。
これは骨格や筋肉量に差があるので仕方がない事だと思います。
育成年代だとそこまで差はないのですが敏捷性で変わってきます。
幼少の頃から活発に遊んでいた女の子だと男の子と変わらない俊敏性があります。
ここから筋肉量の差が出てきてサッカーに違いが出てくるのですが変わらない事があります。
それはサッカーという競技の特異性を理解するという事です。
サッカーは予測の部分が大きくプレーに影響するスポーツです。
プレーの原理原則は男子も女子も同じなのですから理解しているのとしてないのではプレーの質が大きく異なります。
並んでいるコーンをいくら上手に交わしても試合で相手を交わすことは出来ません。
大人顔負けのボール扱いが出来ても試合で使えないと意味は無いのです。
長くプロサッカー監督をやっている立場から言うと試合で活躍できない選手は試合に出せないのです。
試合に出せる選手とはサッカーを理解して、ゲームを理解している選手なのです。
自分で判断して正しいプレーを選択できる選手が良い選手なのです。
育成年代では正しい判断を教えなければなりません。
その判断は原理原則に基づいているプレーなのです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2023.01.25京都の女子サッカー
ブログ2022.12.16全ての子供達に試合経験をさせて欲しい
ブログ2022.12.07上達の道は楽しむこと
ブログ2022.11.24スクールの雰囲気